世界遺産マン伝説の始まり、最初の世界遺産は、イギリスのキュー・ガーデンズ。
首都ロンドンのヒースロー空港から、ロンドン都心部に地下鉄で行く途中にあります。
1759年に、イギリス王室のジョージ三世の母親「オーガスタ王太子妃」が作らせたという世界最大規模の植物園です。
1840年に王立植物園となり、世界の植物研究の先導的な役割を果たしました。世界中から集められた植物の数は、4万種類以上!
世界遺産、全部行ったら海賊王!
キュー・ガーデンズ=キューの王立植物園
(Royal Botanic Gardens, Kew)
2003年登録
2015年9月18日
まずは、ロンドンにある4つの世界遺産を回るために、地下鉄の1週間フリーチケットを購入。
今回はこれが一番お得のようでした。英語はあまり通じませんでしたが、なんとか買えました。
そして地下鉄でKEW GARDENS駅へ向かいますが、ACTON TOWN駅で乗り換えなければいけません。
ここだけ確かややこしかったような気が…


写真は全てiPhone6で撮影。
世界遺産巡りのために購入した、SIMフリーiPhone6の海外デビューです。
空港でSIMを購入。30ポンド(当時のレートで約5900円)でした。
撮影も地図も困った時の英語検索も、全部スマホがあればできるので必需品です。
旅をするには本当に便利でいい時代になりました。
しかし、この2015年というのは「ブレクジット」前で、まだイギリスがEUに加盟している時でした。
そのため円とポンドのレートが、1ポンド190円前後だったため、非常に高い旅となりました。
地下鉄を使えば、ロンドンの4つの世界遺産はあっさり行けます。極度の方向音痴の世界遺産マンも、無事にたどり着けました。
そして歩くときは、Googleマップが欠かせません。たまに迷いますが…

駅から歩いて10分ほどで到着。


入口でチケットを購入して入場。15ポンドでした。(2015年当時)
キューガーデンズの面積は、約121万㎡。東京ドーム25個分くらいです。
植物の数は、4万種類以上!植物標本の数は、なんと700万点以上!誰が数えたんだ?
あまりに広いので、園内を効率的に回れる有料のトレイン(Kew Explorer land train)もありますが、世界遺産マンは歩くのが好きなので乗ってません。
全部見て回るなら、一日はかかるでしょう。滞在時間が2時間しかなかったので、主要な建物を優先して行きました。

ナッシュ・コンサバトリー
キューガーデンズの19世紀の温室の中でも最も古いものです。
元々はバッキンガム宮殿の敷地内に建てられていたものを1836年に移築したそうです。
ジョン・ナッシュが設計し、建築家のジェフリー・ワイヤットビルが改装したもので、現在はイベント会場として結婚式などに使われているようです。

英国王室最小の宮殿「キューパレス」
1631年、オランダ商人によって建造、1729年にイギリス王室所有に。
18世紀末頃、ジョージ三世の療養のために使われたことでも有名です。

オランジェリーレストラン
1761年に柑橘系植物の展示室として建築され、現在はレストランとして使われています。

鳥たちもたくさんウロウロしています。天気のいい日は、散歩や日向ぼっこにも最適の場所です。

プリンセス・オブ・ウェールズの温室
最も重要な見どころの一つが、1987年に「ダイアナ妃」がオープンさせた温室です。
このPrincess of Walesは、オーガスタ王太子妃を指し、妃の尽力を記念して建設されたそうです。
ここは一番時間をかけて見て回りました。10の気候ゾーンに分かれたとても広い温室です。




ここはサボテンの、サボテンによる、サボテンのための温室のようでした。
とにかくサボテンがいっぱい。サボテンマニアはぜひ行ってみましょう。





そして続いてパームハウスへ

パームハウスとローズガーデン
1844~48年にかけて造られた曲線的な外観が特徴の、ガラス製の巨大温室です。
ヴィクトリア朝時代のままの美しさを保っています。
パームツリー(ヤシの木)をはじめ、コーヒーなどの世界中から集められた熱帯植物が、大陸別に植えられています。



かなり奥の方まで進むと、なんと日本庭園がありました!


石灯籠が佇んでいます。これだけ見ると全くロンドンにいるとは思えません。

京都西本願寺勅使門
なぜこれがここにあるのかは全くの謎でしたが、1910年の日英博覧会の時、4/5サイズで複製したらしいです。
2018年9月に行った本家、西本願寺の勅使門(唐門)は、2022年3月まで修復工事中でした。詳しくは↓
「そうだ、京都に行こう!」と決めたのは、オーストラリアの世界遺産ウルルに行った時でした。 ウルルの夜明けを見に行き、そこ…
さらに…


パゴタ
1762年に建設された高さ約50メートルの中国の仏塔。イギリス建築史に残るウィリアム・チェンバーズの設計。
この時は入れませんでしたが、2018年には修復完了予定で、タワーからロンドン市内が一望できるようになるそうです。

作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有…
世界遺産全部見終わったら、またゆっくり来てみたいところです。2050年頃になりそうだな…
そして翌日は、丸一日大英博物館へ。2日後に次の世界遺産グリニッジへ向かいました。
世界一有名な天文台がある時の街「グリニッジ」。映画「パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉」のロケ地など、個性的な4つの…
迷わず行けよ、行けばわかるさ、世界遺産。